愛知県の引っ越し業者の料金相場
これから愛知県内で引っ越しを予定しているけれども、引っ越しが初めてで、どのくらいの費用がかかるのか分からないという方もいらっしゃるでしょう。
愛知県内の引越し業者の料金相場を、単身者とファミリー(2人家族)のそれぞれについて繁忙期である3月・4月と他の月とでさらに分けて見ていきましょう。
繁忙期(3月・4月)
単身者 | 5万円から8万円ほど。 |
ファミリー(2人家族) | 10万円から11万円ほど。 |
通常(5月から翌年の2月まで)
単身者 | 3万円から4万円ほど。 |
ファミリー(2人家族) | 6万円から8万円ほど。 |
愛知県のおすすめ引っ越し業者5選
愛知県内をカバーしている引越し業者が多すぎて、どこを選んだら良いか分からないという方も多いのではないでしょうか。
愛知県内のおすすめ引越し業者について、以下の5社ほどご紹介していきます。
- 町の引越屋さん
- MSブラザーズ引越センター
- ティーエスシー引越センター
- ジョイン引越ドットコム
- JRC日本引越センター
上記の5社について、以下の4つの項目を中心にご紹介していきます。
- 対応エリア
- 平均料金
- 営業時間
- 見積もりは有料 or 無料
町の引越屋さん

町の引っ越し屋さんに引っ越しを依頼すると、以下の8つのサービスを「無料」で受けられるのが特徴です。
- エアコンの取り外し
- 引っ越し時に出た不用品の回収
- 引っ越し基本セット
- 全自動洗濯機取り外しと取り付け
- ハンガーBOXとクーラーBOXレンタル
- 盗聴器発見調査
- 1ヶ月間トランクルームの利用
- 引っ越し終了後の段ボール引き取り
10%割引クーポンなどもホームページで掲載しているため、タイミングによっては普段の引越し費用よりも安く、引っ越しできることもあります。
対応エリア | 愛知県、岐阜県、三重県、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、和歌山県、奈良県 |
平均料金 | 約40,000円 |
営業時間 | 8時から20時 |
見積もり | 無料 |
町の引っ越し屋さんは、上記のサービスを引っ越し以外で受けたいと思っている方におすすめしたい引っ越し業者です。
MSブラザーズ引越センター

MSブラザーズ引越センターにて引っ越し契約をすると、段ボールとクラフトテープ、布団袋、ハンガーボックスレンタル、TVボックスレンタルといったサービスが無料で受けられるのが特徴的です。
引っ越しプランも「お値打ちプラン」や「らくらくプラン」、「おまかせプラン」と分けることで、より費用を安く引っ越しできるようなサービス設定もしています。
対応エリア | 記載なし |
平均料金 | 記載なし |
営業時間 | 9時から19時まで |
見積もり | 無料 |
ティーエスシー引越センター

ティーエスシー引越センターでは、段ボール箱、ガムテープ、布団袋、ハンガーBOXのレンタルが無料です。
家具や電化製品の清掃サービスや電化製品の配線・設置サービスも展開しているため、電化製品周りの掃除や電化製品の取り扱いが苦手な方におすすめできる引っ越し業者になります。
対応エリア | 愛知県から関東関西への遠距離引っ越しにも対応 |
平均料金 | 記載なし |
営業時間 | 8時から21時半まで |
見積もり | 記載なし |
ジョイン引越ドットコム

ジョイン引越ドットコムのサービスの特徴としては、不用品回収やピッキング防止対策、自動車・バイク輸送といったサービスをオプションで付けることができる点があげられます。
引っ越しサービスだけでなく、エアコンや冷蔵庫、洗濯機などの電化製品の販売も行なっているので、引っ越しも新生活の準備も1箇所で素早く終わらせたい方に向いている引越し業者です。
対応エリア | 愛知県全域 |
平均料金 | 6万5千円前後 |
営業時間 | 8時から19時まで |
見積もり | 無料 |
JRC日本引越センター

JRC日本引越センターに引っ越しを依頼すると10分間なんでもお手伝いサービスが付いてくるのが特徴的です。
法人の引っ越しサービスにも対応しているため、自宅兼オフィスで仕事をしている方が引っ越ししたいときに、JRC日本引越センターに引っ越し依頼をすることを検討してみてはいかがでしょうか。
対応エリア | 記載なし |
平均料金 | 記載なし |
営業時間 | 8時から20時まで |
見積もり | 無料 |
引っ越し費用を抑えるには

決して安いものではない引っ越し。
少しでも引っ越し費用を少なくしたいと思うのは当然のことでしょう。
引っ越し費用を抑えるための3つの方法は以下の通りです。
- 一括見積もりサイトで事前に料金をチェック
- 引っ越しの時期を調整する
- 不用品を処分して荷物を減らす
上記のポイントについて、それぞれ詳しくご紹介していきましょう。
一括見積もりサイトで事前に料金をチェック
各引っ越し業者の見積もり料金を比較できる一括見積もりサイトで、事前に料金を比較しながらチェックしておくことも引っ越し費用を抑える上で良い方法です。
各社サービス内容も多岐にわたっており、こちらが求めているサービス以外にお金がかかっているケースも少なくありません。
自分が不要な引っ越しサービスがなくて費用が安い引っ越しプランを見つけたら、費用を抑えられることが多いです。
ですが、一括見積もりサイトに書いてある金額は、引越し業者の公式サイトに料金表記がない場合にも載っているケースがあるため、情報の信用性という上では高くありません。
ですので、料金の情報を鵜呑みにせず、しっかりと引越し業者のホームページを確認したり、依頼する前に見積もりを出してもったりすることをおすすめします。
引っ越しの時期を調整する
引っ越しは繁忙期である3月・4月だと料金が上がります。
繁忙期以外の時期だと、非常に安く引っ越し可能です。
さらに、繁忙期以外の時期は、引っ越しの予約も自分が意図している日に入れやすいため、自分の仕事に影響しないように予定を組めます。
ですので、繁忙期を避けて、引っ越しを依頼すると費用をかなり抑えられるでしょう。
また、僕が実際体験したことなのですが、急な引っ越しを大手引っ越し業者に依頼する場合も、普段の料金以上の引っ越し費用を請求されたことがありました。
急な引っ越しは避けられないこともありますが、引越ししたい時期が決まっていた場合には、早めに予約を取るなどしておくと、高額な費用を請求される可能性が低くなります。
不用品を処分して荷物を減らす
引っ越しをする際には引っ越しにかかった時間や距離だけでなく、運ぶ荷物の量に対して料金が決まっているということもあります。
ですので、引っ越し当日までに荷物を減らしておくことで、引っ越し費用を下げることも可能です。
不用品を手放す方法として、僕は「不用品買取センター」に不用品回収を依頼しました。

自分の都合の良い日に不用品回収にきてくれたため、引っ越しのスケジュールに影響がなかったのをよく覚えています。
「不用品買取センター」のような不用品回収業者に事前に不要なものを回収してもらい、引っ越し後に必要なものだけを選んで運んでいったため、引っ越し費用をより下げられました。
引っ越し前に「不用品回収センター」に不用品を回収してもらって、引っ越し費用を安くしちゃいましょう。
